
訪問医療マッサージ
Q&A
- Q1回あたりの料金はいくらですか?
 - A医療保険を使って300円~700円程度(1割負担の方)になります。
傷害者手帳(1,2級)をお持ちの方は補助があります。 
 
- Q家に来てもらうための料金は別にかかりますか?
 - A往診料も保険に含まれますので、個人様のご負担は300円~700円(1割負担の方)になります。
 
 
- Q1回の治療時間は何分ですか?
 - A1回あたりの施術時間は30分程度になります。
 
 
- Q1週間に何回程度受ければ効果的ですか?
 - A利用者様の治療目的によって異なりますが、リハビリ目的の方で、週に2~3回程度のペースでされるのが効果的です。またそれぞれの生活事情や環境によって回数は随時、相談しながら増やしたり、減らしたりしています。
 
 
- Q現在、高齢者施設に入居してますが、施設内にも治療に来てもらえますか?
 - Aはい。
高齢者施設内のお部屋でも治療は可能になります。サービス付き高齢者住宅、ショートステイ、介護付き有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、グループホームなどに伺っています。 
 
- Qどんな病気や症状が該当しますか?
 - A脳梗塞、脳出血後の後遺症をはじめ、パーキンソン病や交通事故後の下半身麻痺、高齢により関節が拘縮したり、歩行が困難になった方などが受けられています。
 
 
- Q現在、介護保険を使用して、デイサービスや入浴サービスを受けていますが大丈夫でしょうか?
 - A訪問医療マッサージは医療保険を使用したサービスなので、介護保険を使用されていても関係ありません。
 
 
- Qこちらで準備するものなどはありますか?
 - A特にありませんが、治療場所は利用者様の普段使われているベッドや布団での治療をおススメしてます。もちろん、ご都合が悪い場合は別にご用意いただいてもかまいません。また体調によっては車椅子のままの施術など、その日の利用者さまの体調に合わせて提案させていただきます。
 
 
- Q料金の支払い方法はどうなりますか?
 - A保険の書類の代行をすべてこちらで行いますので、月末にその月の治療内容や回数を記入したレセプトを作成してご自宅や施設にお持ちします。ご確認いただいたあと、サインとハンコをいただいて翌月の8日に自己負担分を(1割、3割)郵便局の口座より引き落としをさせていただきます。口座引き落としがご都合が悪い方は、担当スタッフが集金に伺います。
 
 
- Q温罨法とは何ですか?
 - A治療効果を高めるためにカラダを温めることを言います。
 
 
- Q一局所とはどの部分を指しますか?
 - A局所とは、体幹・右上肢・左上肢・右下肢・左下肢の5局所をいいます。
 
 
- Q変形徒手矯正術とは何ですか?
 - A日常生活上、重要な運動機能を営む6大関節(手関節、肘関節、肩関節、股
関節、膝関節、足関節)が動きづらくなったり、固まってきたりしたときに行います。
変形徒手矯正術効果として、
 1.関節機能回復
 2.痛みの緩和
 3.関節の変形予防
 4.関節の変形の改善
 5.関節動作の改善
 6.関節の安定化
  7.協調性の改善などが期待できます。
変形性拘縮した関節に強い刺激を加えると炎症等が起こる可能性が有ります
ので、私たちは患者様お一人お一人の症状に合った力加減で施術を行って
おります。 
 
 
 
- 他に分からないことがあれば
お気軽にご相談くださいね。 - tel:0877-24-3569